看護部教育
法人内研修
1年目
厚生労働省・日本看護協会の新人看護職員研修ガイドラインに基づき、新卒看護職員すべてが、配置場所に沿った一定のスキルを身につけられるよう、1年間かけて集合研修と現場研修を行っています。
つめこみ式にならないよう、現場教育とリンクして集合研修を行い、ひとつひとつの看護技術について、集合研修後に現場で実践し獲得することを育成の基本にしています。
育成が組織的に行えるよう、新人看護師卒後臨床研修委員会のもと、各現場に教育担当者がおり、ひとりの新人看護職員に、担当者となる実地指導者とプリセプターの屋根瓦の体制をとっています。
2025年度 新人研修プログラム
今年度の集合研修の該当職員は、実績があるため対象とする研修は5項目のみ
オンデマンド配信研修の活用あり 20項目あり
4月1日(火) | 終日)
|
---|---|
4月2日(水) | PM)
|
4月3日(水) | 他職種合同研修 AM)
|
4月30日(水) | PM)
|
5月1日(木) | AM)
|
5月2日(金) | AM)
|
5月30日(金) | 終日)
|
2026年 2月18日(水) | 卒後1-3年目研修 |
2年目以降
2年目研修 |
|
---|---|
3年目研修 |
|
主任研修 師長研修 |
|
外部研修
1)北海道民医連主催の研修:中堅研修、主任研修、師長研修があります。
2)看護協会、日総研等主催の研修の参加も調整していきます。