本文へ移動

入院のご案内

関連ページ

入院のご案内

1. 患者さま・ご家族の皆様へ ご理解をお願い致します

当院は、適切な治療・安全の提供に取り組んでいますが、誠に残念ながら以下のような患者さんからの迷惑行為により業務妨害につながる事例が起きております

このような場合、警察への連絡、即時退院、治療をお断りする場合があります

  1. ① 当院の職員、他の患者さんへのセクハラ行為や暴力行為があった場合
  2. ② 大声、暴言、脅迫的言動により病院業務を妨げた場合
  3. ③ 解決し難い要求を繰り返し行い、病院業務を妨げた場合
  4. ④ 建物設備等を故意に破損した場合
  5. ⑤ 危険な物品(はさみ・カッター・ナイフ・爪切り・マッチ・ライター等)を院内に持ち込んだ場合
  6. ⑥ 建物内、敷地内で喫煙・飲酒した場合

入院中の持ち込まれる私物の扱いは、基本自己管理です

紛失・破損などの責任は負いかねます

  1. ① 入れ歯、眼鏡、髭剃り、補聴器等を持ち込まれた際、布団の中やティッシュペーパーに包むことで破損・紛失していることがあります 当院の責任は負いかねます
    陶器製品の保管ケースは、ご遠慮ください
  2. ② 携帯電話、諸事情により持ち込まれるパソコン機器(入院前に報告が必要です)は、紛失や盗難で個人情報が洩れる恐れもあり、十分にご注意願います
  3. ③ 床頭台の鍵を紛失された場合は、2500円+税を頂きます
  4. ④ 貴重品は必ず床頭台の鍵付きの引き出しで管理してください
    自己管理が行えない場合は、持ち込みはご遠慮ください
  5. ⑤ 指輪・アクセサリー・貴金属類の装着は避ける様お願いします
  6. ⑥ 入院中の忘れ物は1か月程度保管しますが、その後は処分させて頂きます

院内施設及び施設内での無断撮影・録音は個人情報保護法の観点より原則禁止です

  1. ① 無許可での撮影や録音を行っていることが判明した際は、データ削除をして頂きます
  2. ② インターネット等に公開し問題が発生した場合、当院は一切の責任を負いません

床頭台に設置されているコンセント以外の使用はご遠慮ください

  1. ① ベッドサイドに設置されている赤コンセントは医療用となっています

駐車場利用はお控えください

  1. ① 当院の駐車場は、外来通院患者専用です
    入院される方の駐車は固くお断りしています

2. 入院生活

◎起床・消灯時間起床時間 午前6時 消灯時間 午後9時

◎食事時間朝食午前8時 昼食12時 夕食午後6時

◎入浴各病棟で異なりますので、詳しくは看護師にお尋ねください

◎製氷機ラウンジに共有使用の製氷機を設置しています

◎シーツ交換週1回シーツを交換します

◎ベッド料金当院は、差額ベッド料金は頂いておりません
個室・大部屋は、治療上の必要性から使い分けております
病状によって、病棟・病室を変更することがありますので、ご了承願います

◎認証バンド患者さま確認の精度をあげるため、入院時より認証バンドを装着させて頂き、点滴や投薬など誤認予防に努めます
職員が氏名をお伺いした際には、必ずフルネームでお答えください

◎理髪外部業者である理容師が対応します
申し込みは、各病棟に設置されている『申し込み表』に記載してください
代金の支払いは、直接『理髪師』にお支払いして頂くか、『病院1階窓口』にご相談ください

◎起床前・消灯後午後9時-午前6時の間は、洗面所でのケア・テレビのご利用はご遠慮ください

◎電話公衆電話:病院1階窓口横に設置あり 利用可能時間:午前7時-午後9時
※消灯21時から朝7時まで1階フロアはシャッターが下りています
携帯電話:所定場での利用は可能 利用可能時間:午前6時-午後9時

◎インターネット当院では、インターネット接続(フリーWi-Fi)サービスは行っておりません

◎病室内の私物掲示病室内の壁には掲示物はできません
時計やカレンダーは卓上タイプをご用意ください

◎洗濯カード式またはコイン式洗濯機・乾燥機(病室内干しは禁止)をご利用ください
外部業者のクリーニングを利用希望の場合は、ご依頼ください
入院中の汚染した洗濯物については、2次感染の観点から一時的な洗い流しは行えません 早めの洗濯物回収にご協力をお願いします

◎テレビ・冷蔵庫床頭台に設置あり
利用カード購入は、各階の自動販売機をご利用ください
退院時:カードの残りがある場合は、1階フロアにある精算用自動販売機をご利用ください

◎マスク着用・手洗い院内感染予防より食事・入浴時以外は、マスク着用をお願いします
ただし布マスクは、ご遠慮ください
購入は、自動販売機の設置または売店にありますのでご活用ください
病室前にある備え付け手指消毒液の使用や洗面所での手洗いをお願いします

◎外出・外泊医師の許可が必要です
他院受診などがある際は、事前に看護師に連絡ください

◎面会面会時間 平日の14:00~16:00
※上記時間以外や土日・祝日・当院の休診日は面会できません。
入院患者1名につき、週1回、15分以内とします。
詳細はこちらをご覧ください。

◎付き添い患者さんの病状などに応じ、医師が必要と認めた場合に限ります
付き添いに関しては、事前に職員より説明を行いますのでご確認ください

◎間食患者さん同士の食べ物のやり取りは、ご遠慮ください
療養・治療上支障をきたす場合がありますので、事前に医師または看護師にご確認ください

◎院内売店(病院1階)外部業者が運営しています
月-金:午前10時から午後2時
土:午前10時から午後12時30分
日・祝:休み

3. 入院時の持ち物

2025年2月1日より、入院時必需品レンタルシステム「ケアサポートセット(CSセット)」を導入致しました。

以下の物品をレンタルすることができます。

CSプラン
【衣類】
  • 浴衣タイプ
  • 甚平タイプ
  • 介護ねまき
【タオル類】
  • バスタオル
  • フェイスタオル
タオルプラン
【タオル類】
  • バスタオル
  • フェイスタオル

※下着類はご持参ください。


CSプラン・タオルプランをご利用の方は、必要に応じて下記のサービス品をお使いいただけます。

  • 歯ブラシ
  • 歯磨き粉
  • 義歯ブラシ
  • 義歯洗浄剤
  • 義歯ケース
  • 口腔ジェル
  • 口腔ティッシュ
  • 口腔スポンジ
  • 歯間ブラシ
  • うがい受け
  • 洗口液
  • 吸飲み
  • ストロー
  • コップ
  • ストローコップ
  • プラスチックスプーン
  • 使い捨てエプロン
  • BOXティッシュ
  • ウェットティッシュ
  • ヘアブラシ
  • イヤホン
  • 保湿剤

※ボディソープ、リンスインシャンプーは浴室に備え付けがございます。


詳細については別途お渡しするCSセットご案内に沿ってご確認、申し込みをお願い致します。

CSセット以外に以下の準備をお願いいたします。

下記の持参品に名前を記載してください。ご使用にならないものは不要です。

持参数は、各病棟で変わります。入院後は、病棟職員にご確認ください。

  • 室内用の靴(スリッパは禁 かかとをしっかり覆える靴)
  • 電動ひげそり(充電器、清掃ブラシ)
  • 入れ歯
  • とろみ剤
  • 肌着
  • 不織布マスク(布マスクは禁)
  • 現在服用中のお薬は1週間分のみ・お薬手帳

4. 入院の手続き

手続き時に必要なもの

  • 入院申込書・誓約書及び保証書(当院の様式)
  • 健康保険証またはマイナ保険証(マイナンバーカード)
  • 当院の診察券
  • 公費医療受給者証:障害者、特定疾患、介護保険証、生活保護手帳(旭川市のみ)、労災様式など
  • 限度額認定証
    70歳以上で住民税非課税世帯の方は、入院時の一部負担金・食費の減額が受けられます。
    マイナ保険証以外の方は、お住まいの市町村役場で手続きをして、「入院時一部負担限度額適用認定証、入院時食事標準負担額認定証」をお持ち下さい。
    70歳未満の方は入院費自己負担限度額適用認定証があります。
    マイナ保険証以外の方で、申請方法などご不明の点は、病院1階窓口へお問い合わせ下さい。
  • 前病院からの退院証明書:過去3カ月以内に他院に入院歴がある方のみ
  • CSセット利用申込書

5. 入院費(医療費)の精算

入院中は、医療費は毎月末日で締めきり、翌月10日以後に医事課職員が請求書を入院中の患者様もしくは、ご家族へ郵送でお届けします。

  • 退院の際は、退院当日に請求書を発行しますので、『病院1階4番入退院案内』で精算をお願いします。
  • 万一、お支払いがない場合は、保証人様に請求させていただく場合があります。
  • 領収書は、再発行できませんので、大切に保管してください。
  • 医療費の支払いには各種カードもご利用いただけます。(VISA・MASTER・JCB等)
    入院医療費に関する相談は病棟担当事務にご相談ください。

6. 医療相談 各種診断書類

  • 生命保険、傷病手当金等、各種診断書類が必要な方は、『病院1階窓口』で受け付けております。
    書類の完成までには、通常2週間程かかりますのでご承知ください。
  • 医療費、健康保険、各種福祉制度、退院後の生活などのご相談は専任のソーシャルワーカーが行います。
    その他、医療安全や診療についてのご相談は各分野の管理者が対応します。
    ご心配なことがあれば、お気軽にご相談ください。
  • 当院は無料低額診療事業を実施しております。
    詳しくは病棟担当事務職員か『病院1階窓口』にお尋ねください。

文書料金一覧表 2024年4月1日現在(消費税10%を含みます)
入院証明書・治療証明書・入院療養証明書(生命保険等)5,500円
通院 入院証明書(自動車税の課税免除・減免申請)1,100円
医療費証明書(領収書の再発行はできません)1,100円
医療給付金請求書(学校共済関係など)1,100円
一般診断書(当院の所定様式)2,200円
ハローワークの傷病証明書(入院・外来)・雇用保険受給期間延長に係る診断書2,200円
身体障碍者診断書 意見書3,300円
年金診断書(現況届含む)5,500円
特別障害者手当金診断書3,300円
おむつ使用証明書(主に確定申告に使用します)1,100円
旅行支援サービス申し込み書(旅行同意書)1,100円
死亡診断書(行政届出用)2,200円
死亡証明書(生命保険)5,500円
カルテ開示手数料 1回につき(コピー代金は別途1枚10円+消費税)2,200円
CD-ROM(データ作成等)1,100円
成年後見人用診断書5,500円
上記一覧表に掲載がないものについては、『病院1階窓口』へお問い合わせください。

保険外負担料金(病衣・紙おむつ・尿取りパット・お尻拭き、テレビ・冷蔵庫カード等)については病棟内に掲示しております。
TOPへ戻る