本文へ移動

健康食品の違い知っていますか?

一条通病院栄養科 管理栄養士 青木 梨亜
「道北の医療」2023年11月号掲載

皆さんは「健康食品」を手に取ったことはありますか?サプリメントや栄養補助食品、健康飲料などさまざまな名称があり、世の中には健康食品と呼ばれるものが多く存在しています。健康食品とは特別に健康に役立つことをうたっていたり、そのような効果を期待されている食品全般のことです。しかし、その働きや安全性については科学的根拠があるものとないものがあり、根拠があるものは国が制度をつくり、食品へその機能を表示することを許可しています。したがって、健康食品といっても機能の表示を国が許可している「健康食品(保健機能食品)」と、許可していない「いわゆる健康食品」に分けられます。

体への働きや安全性について科学的根拠があるものは3つ

体への働きや安全性について
科学的根拠がある3つの食品

  • 特定保健用食品(トクホ)
  • 栄養機能食品
  • 機能性表示食品

特定保健用食品(トクホ)

からだの生理学的機能などに影響を与える保健機能成分(関与成分)を含む食品のことです。国(消費者庁長官)の許可を得ることにより、特定の保健の用途に適する旨を表示できるようになります。消費者庁許可と記載されている両手を上にあげている人のマークが目印です

栄養機能食品

特定の栄養成分(ビタミンやミネラルなど)の補給のために利用される食品で、その栄養成分の機能の表示をしている食品です。すでに科学的根拠が確認された栄養成分を一定の基準量含んでいれば、国からの許可や届出の義務はなく、栄養成分の機能を表示することができます。

機能性表示食品

トクホと同様に保健機能を表示することができる食品です。ただし、トクホと異なり販売者が食品の安全性と機能性に関する科学的根拠などの必要な事項を、販売前に国に届け出れば許可は必要ありません。したがって、販売者は自らの責任において、適正な表示を行う必要があります。

これらの違いは?

大きな違いは身体への働きや安全性について科学的根拠があるかという点です。特定保健用食品は国からの許可が必要ですが、栄養機能食品と機能性表示食品は販売者の判断で機能を表示することができます。私たち消費者からの立場だと、国からの許可を得ているもののほうが、効果がありそうだと思いますね。

最後に

健康食品と呼ばれているものはいずれも医薬品ではないので、病気を治すことを目的として摂取するものではありません。また、単純に健康食品を食べると健康になるというわけでもありません。健康に良いからと過剰摂取することで、かえって体調不良を起こす可能性もあるので十分に注意しましょう。まずは規則正しく、主食・主菜・副菜をそろえたバランスの良い食事をすることが大切です。そのうえで機能性や目安量を確認し、栄養の補助として使用するようにしましょう。

TOPへ戻る