本文へ移動

春から始めるウォーキングのすすめ

一条通病院リハビリ科 作業療法士 長谷川 良太
「道北の医療」2022年4月号掲載

段々と日が長くなり、雪も溶けてようやく春がやってきた感じがします。しかし、新型コロナウイルスによる様々な活動の自粛は身を守るためとは言え、運動不足に繋がってしまいます。運動不足の解消とリフレッシュのためのストレッチとウォーキングについて紹介します。

ストレッチ:左右それぞれ15~30秒

アキレス腱のストレッチ

アキレス腱のストレッチを行う図
  1. 片方の足を後ろに伸ばし、前に出ている足の膝をゆっくり曲げることで、アキレス腱をゆっくり伸ばします。
  2. 足の位置を変えて、反対側も伸ばします

※バランスに気を付けて動作はゆっくりと行いましょう。


肩のストレッチ

肩のストレッチを行う図
  1. 両腕を頭の後ろに回し、片方の手でもう一方の肘を引き寄せます。
  2. 腕の外側に張りを感じたところでストップし、痛みのない範囲で行いましょう

ストレッチは筋肉の柔軟性を高め、怪我の予防に効果的であるといわれています。

久しぶりに運動をしようと思い立った時には、必ずストレッチをしてから運動を始めましょう!


ウォーキング:無理なく継続できる範囲で

ウォーキングのポイント

ウォーキングを行う図
  1. 背筋を伸ばす
  2. 足元ばかり見ない
  3. 踵から地面に着いて、つま先で蹴り出す

ウォーキングの効果

  1. 高血圧の改善
  2. 心肺機能の強化
  3. 骨の強化
  4. 肝機能の改善
  5. 血糖値を下げる
  6. 腰痛の改善

ウォーキングで目標とするべき目安は、1日8、000から10、000歩となります。個人差はありますが、8、000歩は距離にすると4km程度。時間にすると1時間程度になります。ただし、一度に8、000歩を続けて歩く必要はなく、あくまで1日の合計の目標です。ウォーキングのための時間を取れないという方は、買い物などの日常生活の中で上記のポイントを意識しながら歩くだけでも十分効果的です。日陰はまだまだ雪の残っている道もあります。足元に十分注意しながら、運動習慣を身につけていきましょう。

TOPへ戻る