つぶやき一周年!
2018-02-02
2月2日(金)
昨年の2月から始めた
このつぶやき。
昨年の2月から始めた
このつぶやき。
1年間頑張ってきたな~と
自画自賛。
いつもつたない文章を
読んでいただき
ありがとうございます。
今後とも楽しく
続けていきますので
よろしくお願いします(^^)
最近
『かくれインフルエンザかも!?早めに受診を!』
なる言葉がメディアから
発信され患者さんが
混乱しているようです。
ご存知の通り
インフルエンザはたいてい
高熱、喉の痛み、咳
などの症状がでます。
ところがまれに微熱でも
インフルエンザのことがあり、
その中には
インフルエンザだとわからず
ちょっと無理して
学校や幼稚園に行ってしまい、
これが元で感染拡大してしまう…
だから
ちょっと症状があれば
早めに受診して
診察検査してもらいましょう
というのがメディアの
言い分なのです。
インフルエンザの検査は
熱がでてすぐ検査をしても
反応はでません。
症状があれば
明日また検査してねと
いう話になってしまうのが
診察室内の現状です。
だから早く受診しても
意味がないのです。
検査は
発熱して半日から1日後に
することをお勧めしています。
症状がでたら
手持ちのカロナールや
アセトアミノフェン、
アンヒバ座薬をうまく使い
水分をとり全身状態を
みながらの受診をお願いします。
また微熱のときは
無理して学校や幼稚園には
行かず1日ゆっくり家で
過ごしてみてください。
翌日まだ微熱や症状があれば
受診して診てもらうのが
良いでしょう。
ただし、元々身体が弱く
入院歴が何度もある子、
痙攣を起こしたことがある子
などは特に全身状態に注意して
この場合は早めに
受診した方が良い場合があります。
また家族に
インフルエンザの人が
でている時は発熱して
すぐでも検査する
場合があったり、
特有の診察所見があれば
検査せずインフルエンザと
診断する場合もあります。
まわりの流行状況を
お知らせ下さいね。
旭川冬まつりが
来週に控えています。
ステージショー楽しみですね。
マスクをしてお出かけ下さい!
看護師 坂牧
