医療法人 道北勤労者医療協会には、一条通病院のほか、旭川医院、旭川北医院、宗谷医院、一条クリニック、ながやま医院の診療所があります。
保険・医療・介護の複合体として 健康で住み続けられる地域をめざして45年
HOME
道北勤医協について
理事長あいさつ
職員構成
沿革
民医連とは
医療福祉宣言
一条通病院
一条クリニック
旭川医院
旭川北医院
ながやま医院
宗谷医院
かたくりの郷
一条ケアセンター
お問い合わせ
所在地
診療医師のご案内
今週の外来医師のご案内
職員募集
医師臨床研修
みんなの医療講座
医学生の方へ
薬学生の方へ
看護学生の方へ
介護福祉士をめざす方へ
リンク
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
http://www.dohoku-kinikyo.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
医療法人道北勤労者医療協会
〒078-8341
北海道
旭川市東光1条1丁目1-16
TEL:0166-33-1117
FAX:0166-32-6925
整形外科
整形外科
HOME
>
一条通病院
>
診療科のご案内
>
整形外科
診療科のご案内 - 整形外科
診療科のご案内 - 整形外科
一条通病院で外来、入院とも行っております。
外来では腰痛、頚部痛、関節痛、打撲、捻挫、骨折等をはじめ、様々な疾患に対応しております。
リウマチは整形外科のリウマチ専門医が、毎週水曜日の午後に診療を行っています。
早期からの積極的な薬物療法や関節注射療法,リハビリ療法や、装具治療などを総合して行っております。また、労働災害にも対応しております。
予約制 リウマチ・膠原病外来 毎週水曜日14時~16時
予約制 リウマチ・膠原病外来 毎週水曜日14時~16時
関節リウマチは、免疫の異常により、関節が壊れていく病気です。
現在、日本には約70万人の患者さんがいるといわれています。女性に多く、男性の約5倍です。発症年令のピークは女性では60~70才代、男性では80才代です。
初期には、関節の「痛みと腫れ」が主な症状ですが、進行するにつれて、骨や軟骨が壊れて関節が変形し、日常生活が大変不自由となります。
治療は、薬物療法、手術療法、リハビリ療法がありますが、近年、新しい薬剤(生物学的製剤)が開発され、薬物療法が飛躍的に進歩してきています。
関節リウマチは早期発見、治療が重要です。
朝の関節のこわばり感(手を握ったり、開いたりしずらい)や、手・指の関節の痛みや張れ(左右対称に起こることも多い)がある場合は初期の関節リウマチの疑いがあります。
最近の研究では、リウマチが発症してからの最初の2年間が最も関節破壊の進む時期であることがわかってきました。そのため、骨や軟骨が壊れる前に、関節リウマチを発見して、治療を開始する必要があります。
薬物療法
以前のリウマチの治療は、骨関節の破壊を止める有効な薬剤がなかったこともあり、痛みや腫れなどの症状の改善が目標でした。その後、「抗リウマチ薬」というリウマチの原因である免疫の異常を抑える薬ができて、薬物療法が大きく進歩しています。
現在主に使われている「抗リウマチ薬」は、メトトレキサート、ブシラミン、サラゾスルファピリジン、タクロリムスなどがあります。
また、最近では、リウマチの炎症を引き起こす「炎症性サイトカイン」だけを抑える生物学的製剤が開発され、高い治療効果をあげてきています。現在のリウマチ治療は、骨関節の破壊を抑えるため、関節リウマチを早期に発見して、早い時期から「抗リウマチ薬」を積極的に使用していくのが基本となっています。
手術療法
強力な薬物療法や、生物学的製剤の使用により、今後は手術療法は減少してくるものと思われますが、高度に破壊された関節では、人工関節による機能の再建が必要となります。特に膝や股関節の人工関節では、疼痛をとり、安定性と動きの良い関節が開発されてきており、長期の成績も安定しています。(図:当院での10年以上経過した人工膝関節の状況参照)しかし、強い変形や、高度の骨の欠損がある場合は手術が難しくなりますので、手術をするタイミングが重要です。歩行が困難になってきたら、手術療法の検討も必要です。
また近年、肘の人工関節も安定し、普及してきています。
予約制 骨粗鬆症外来 毎週金曜日14時~16時
予約制 骨粗鬆症外来 毎週金曜日14時~16時
骨粗鬆症は、骨の強度が低下して骨がもろくなり、骨折しやすくなる病気です。
初期症状では自覚症状が無いことが多く、骨折によって初めて骨粗鬆症がわかる場合もあります。
寝たきりの原因の一つでもある骨折を起こさないためにも、『骨粗鬆症の予防と治療』の早めの対応が重要です。
▲ページトップへ戻る
|
HOME
|
道北勤医協について
|
一条通病院
|
一条クリニック
|
旭川医院
|
旭川北医院
|
ながやま医院
|
宗谷医院
|
一条ケアセンター
|
お問い合わせ
|
所在地
|
診療医師のご案内
|
今週の外来医師のご案内
|
職員募集
|
医師臨床研修
|
みんなの医療講座
|
医学生の方へ
|
薬学生の方へ
|
看護学生の方へ
|
介護福祉士をめざす方へ
|
リンク
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
<<医療法人道北勤労者医療協会>> 〒078-8341 北海道旭川市東光1条1丁目1-16 TEL:0166-33-1117 FAX:0166-32-6925
Copyright © 医療法人道北勤労者医療協会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン