休 暇 | |
職員の休日 | 日曜日・祝日・4週6休、夏休(5日間)、年末年始(5日間) |
年次有給休暇 | 4・5月採用者一律11日、6月以降採用者1ヶ月に月1日 2年目以降は勤務年数により 付与基準あり |
その他の休暇 | 結婚休暇、忌引休暇、生理休暇、リフレッシュ休暇など |
保育・子育て支援・介護など
|
|
産前・産後の夜勤免除 | 妊娠判明時から、産後1年間の夜勤免除。 |
産前産後の休業 | 産前8週、産後8週間の休業を保障。 |
育児休業 | 生後1年未満の子を養育する男女職員は、育児の為休業することが認められています。(1年間以上の勤務実績がある方のみ) |
育児時間 | 生後1年に満たない乳児を持つ女性職員について、1日1回1時間または、1日2回30分ずつの育児時間をとることができます。(半日勤務日は30分) |
介護休業 | 配偶者・親・子などの介護についての休業補償制度があります。 |
福利・厚生
|
|
社会保険加入、退職金制度(勤続3年以上)あり | |
道北勤医協共済組合 結婚・出産・葬祭などの給付 | |
産休・傷病などの休業補償 | |
病気療養見舞金・健康管理(人間ドック等の健診)の給付 | |
生活資金貸与 | |
文化・スポーツ・サークル活動への援助 | |
民医連共済組合 災害・病気などの見舞金 | |
死亡共済金 | |
退職年金 |